家庭科で洗濯実習
家庭科で洗濯の仕方を学習して、自分の靴下の片方ずつを手洗いと洗濯機洗いで実習しました。
家で、実践しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手洗いってどうするの? | 洗濯機洗いもやりました | 今度は、家でもやってみよう! |
ピースキャンドル作り
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロウを牛乳パックへ。多数の保護者の応援をいただきました | 思い思いの絵をクレパスで。 | 完成したピースキャンドルに点灯! |
去年に続いてピースキャンドル作りをしました。2年目なので手慣れたものでした。たくさんの保護者の応援をいただきました。8月6日6時に原爆ドーム前で点灯です。是非ご参加下さい。
味噌作り
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大豆をたっぷりの水で煮る。 | 水が減ってくる。 | ほとんど水気がなくなる。 | つぶす。 | 麹と塩を混ぜる。 | できあがり!味噌になるのを待つ。 |
家庭科でみそ汁とごはんの調理実習をしました。自分たちで作った味噌なら尚更美味しいかも。そこで味噌を手作りしました。秋の三世代交流のすいとん作りに使えるといいのですが・・・・・・・
平和集会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生の仕事は献納台の飾り付けでした。みんなで作ったピースキャンドルを点灯して発表をしました。 | 折り鶴の献納。 |